Robloxに限らずネットゲームにつきものの課金ですが、子供に触らせていた場合、誤タップなどで課金してしまう場合があると思います。
未然に防ぐ方法としては支払方法の削除や暗証番号の設定などがあり、子供に渡す機会のある親御さんはきちんと設定していることでしょう。
しかし、わたしは今回Robloxでやらかしてしまいましたので、その際のお話をしようと思います。
結果
返金対応していただけました。
「Robloxサポート」のお問い合わせフォームから返金のお願いが出来ます。
今回はRobuxというゲーム内通貨の返金です。
アイテムの場合は返品対応不可、という情報を見たのでご注意ください。
経緯
10月25日(金) 16:00頃
3歳息子にスマホを渡し、隣で見ていたところ、操作がうまく出来ずにイライラしだして親指で色んな所を激タップ。その際にRobux(ゲーム内通貨)を購入してしまう。

最初に「ん?」と思ったがそんな簡単に出来るわけ無いと思っていたので、確認の為に自分でもいじってみる。Robuxのショップにいくと「ワンタップ購入」の表示があり、これを押しても次はカード情報の入力をするはずだと思いタップ。
即課金される。

(※注文日付のあとの時間まで消さなくてよかったかな? 16時頃です)
合計240円分課金してしまいました。
かなり少額ですがここからめっちゃ焦ります。
今思うとこの金額なら勉強代と思い、Roblox側の手を煩わせなくても良かったのですが、この時はこんな簡単にお金が無くなる恐怖に「返金」の二文字しか頭に浮かばなくなり、問い合わせをしました。
「Robloxサポート」と検索すると、お問い合わせフォームが開きました。


必要事項を入力し、お祈りポーズをして送信します。
※「問題を詳しく記入してください」の部分には誤タップによる返金のお願いと記入しました。
10月25日(土) 18:51
Robloxより自動返信がありました。
色々書いてあるけど、要は、あなたから送ってきた「返金のお願い」が間違いでなければ、必要事項を記載して返信してくれ。とのことなので、必要事項を書いて返信します。

10月27日(月) 4:48
なんと早朝にメールが来ていたが、寝ていたために受信音に気付かず。

10月28日(火) 15:12
催促のメールが来る。

昨日のメールを確認し、購入した際に送られてきたメールを添付して返信。
10月30日(木) 1:00
払い戻しが承認されました。
ありがとうございました。

まとめ
今回わたしが返金対応してもらった条件は下記です。
- 誤課金後、すぐにお問合せしている
- クレジットカードでの支払い
- アイテムではなく、Robuxというゲーム内通貨のみ
調べてみると返金されないケースもあるので、条件によっては100%返金保証があるわけではないことをご理解ください。
最初に書いた通り、こういった誤課金を防ぐ方法はあるので、心配な方はまず設定を見直してみてください。

コメント